SSブログ

ソフトモノトーンで撮るイタリアの風景 [写真]

イタリア旅行にGR IIIも持っていった。普段デフォルトでは"ポジフィルム調"で撮っているが、ヨーロッパの風景には"ソフトモノトーン"が似合うと聞いていたので何枚か"ソフトモノトーン"でも撮ってみた。
R0000521.JPG
R0000587.JPG
R0000689.JPG
R0000718.JPG
R0000721.JPG
R0000732.JPG
R0000734.JPG
何も考えずにそのまま撮っただけなのに何か意味ありげに見えてくる。腕が上がったのかと思わず錯覚してしまう、よくよく見ると極々普通の写真なのに。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

FE20-70mm F4G試し撮り [写真]

府中に行ったついでに先日購入したFE20-70mm F4Gで試し撮り、使ったカメラはα7Riv。

望遠端で解放で取るとトロトロのボケとは言わないが、Gレンズだけ合ってそれなりにキレイにボケてくれる。背景が近かったのでボケは小さいが素直でキレイなボケなのではないだろうか。
DSC00594.JPG

絞り込んでみると背景までクッキリとした写真となる。ボケがないとスマホと変わらないのでは...と言う気もしていたが思った以上にハッとする写真となっているのは解像力の違いなのだろうか。
DSC00602.JPG

これまでは単焦点ばかり使っていたが、これだけキレイに撮れて持ち運びも楽なら暫くはズームレンズを使ってみようか...と言う気にもなる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2023年2月26日(日)連休最後なので近所をお散歩してブラブラ [写真]

本日はテニススクールの日であるが連休疲れが出てきたのでサボって近所をウロウロすることにする。少し写真を撮りたかったので駒場公園の洋館に行ってみる。色々書くのが面倒なので写真だけ貼っておく。
DSC00528.JPG
R0000357.JPG
DSC00535.JPG
R0000362.JPG
DSC00538.JPG
DSC00541.JPG
カメラはα7RIV+35mm f1.4GMとRICHO GR III。ボケのキレイさではα7RIVには叶わないが、GRのイメージコントロールも良い感じ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

55mmで動物を撮ってみる [写真]

先週、多摩動物公園へ行ってのだがα7RIVに55mレンズ(SEL55F18Z)を付けて動物など撮ってみた。55mmの画角は狭すぎて使いづらいと思っていたがこれくらい距離があるとちょうどいい感じ、いやむしろもっとよりたい気もする。

キリン
DSC00391.JPG
クロサイ
DSC00406.JPG
カンガルー
DSC00411.JPG

DSC00403.JPG
クジャク
DSC00404.JPG
牛の仲間
DSC00425.JPG

イマイチパッとしないのは距離が遠かったからだけでは無いだろう、まだまだ勉強中。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

50mmで奮闘中 [写真]

最近α7RIVに55mmレンズ(SEL55F18Z、ツァイスのSonnarレンズ)を付けっぱなしにして格闘中。

画角的には28mmくらいがお気に入りなのだが、GR IIIを買ったので28mmはGRで賄える。同じ画角のレンズを付けてても仕方が無いので、手持ちの35mmか55mmを付けっぱなしにしておこう。とは言うものの使うかどうか分からないのに大きな35mmレンズ(SEL35F14、GMレンズ)を持っていくのは厳しいので比較的小型な55mmを付けておくことにしている。ネットの評判を見るともの凄く評判が良く神レンズとも言われているらしいし。

しかし28mmに慣れているので55mmは難しい。ここまで写したいと思った範囲が全然入らない、下がれる場所では下がれば良いのだが何となくパッとしない。隅田川をお散歩した時に色々撮ってみたのだが、まだマシかなと思ったのは1枚だけ。
DSC00375.JPG
風景やスナップを撮る感覚で絞って撮っていたのが悪かったのだろうか、やはり55mmはモノ撮りの感覚で解放にして背景ボケを活かした撮り方が正しい撮り方なのかも知れない。風景やスナップはGRに任せて55mmはモノ撮りに専念してみよう。

写る範囲がこれくらいかな…と思った範囲より一回りくらい狭くなってしまうが50mmと55mmの+5mmの差だろうか。いやそれほど50mmに慣れているわけではないのでそんな事は無いとは思うのだが…。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

GR III買っちゃいました [写真]

散々迷ったのだが、結局買っちゃいましたGR III。

外出時は常にα7R IVをトートバックやショルダーバックに入れて持ち歩いているのだが結局使わないことが多く、それなら撮る予定がない時はもっと小さくて軽いサブカメラを持って出かけた方が良いな…と言うことで1年半前にOM-D E-M5を購入したが、α7に比べて一回り小さいだけだし取り出す手間もほとんど変わらないのでサブ機としてはやや微妙。

やっぱりサブ機としてはコンデジくらいが良いのだろう。いやGR IIは持っていたのだがあまりにも使わなかったので売却してOM-Dを購入したのだが、結局GRの良さを再確認したと言うことでこれまでずっと使い続けてきたGRに再び戻ることにした。GR IIIは既に発売されてから2年が経っておりGR IVまで待とうか1ヶ月ほど悩んでいたのだが、GRシリーズは2~4年ごとに新型が出ているが昨年GR IIIxが出たばかりなのでGR IVは下手したらここから2年後かもしれない。と言うことで思い切ってプチっと。
DSC00364.JPG
DSC00361.JPG
DSC00360.JPG
ずっと前のGRに付いてた赤のリングキャップがすごく良かったので何かちょっとドレスアップしたいと思ったが既にキャンペーンは終わっていたので、オプション品のグレイのリングキャップとメタルホットシューを購入。ややおとなしすぎる印象ではあるが、サードパーティのリングキャップは少しは出過ぎるのでこれくらいで良いでしょう。


通勤用に使っているカバンには横にゴム付きの小さいポケットが付いておりサイズ的にGRがピッタリ入る、ここに入れて毎日気になった風景を撮ってみるのも良いかもしれない。残った問題はOM-Dをどうするか、使わないカメラは売却する方針ではあるがオリンパスのカメラは質感が良くて気に入っているのでもう少し手元に置いておきましょうかね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EF35mm F1.4GM 買っちゃいました [写真]

α7RIV用の35mGM単焦点レンズ買っちゃいました。

いや本当は28mmの方が画角としては好きなので28mmGMレンズが出れば文句なしなのだが、どうやら世間一般では28mmは使いづらい画角と言われているらしくソニーのラインナップも24mmと35mmはF値違いのレンズがいくつもラインナップされているのに28mmは無印の28mm F2.0ただ1つ。28mmのGレンズ(GMレンズではない)が出ると言う噂もあるようだがそれまで待てないし、まぁ35mmの画角を練習するという意味でも良いかもしれないと言う事でプチッと。
IMG_0259.JPG
いやそもそも既に買うつもりで、これまであまり使っていなかったEF24-70Zズームレンズと35mm F1.4Z、更にRICOH GR IIを8月頭に売却して13万程度の予算は確保しておいたのだ。ただバーゲンが始まれば2割引で買えるので取りあえずそれまで待ってみよう、SonyStyleで使えるクーポンが20,000円くらいあるので差額を考えるとほぼ出費無しで入手できるし…と1ヶ月以上待ち続けてようやくバーゲン開始、速攻でプチッと。

まぁ24mm F1.4 GMレンズを持っておりサイズや重さがほぼ同じなので目新しさはないのだが、これまで使っていた28mm F2.0と比べてよりボケやすいはずなので今週末にでも早速試し撮りに出かけてみましょうかね、楽しみ楽しみ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

OM-D E-M5買っちゃいました [写真]

結局OM-D E-M5買っちゃいました、大丈夫か経済。

9月は色々悪いことがありそのストレス解消をしようと思ったのだが、友人Aはコロナのおかげで飲み会出来ず、友人Bは体調不良で会えず、1年前から待っていたiPhone12もコロナのおかげで1ヶ月発売が延期され…と言う事でストレス解消の方法がことごとく潰れたのでその代わりと言うことで購入。いや今年は大きな買い物が多かったので経済が大丈夫か心配ではあるが、それより鬱になってしまっては元も子もないので…と言い訳をしつつ。

土曜日に雨の中、7割買うつもりで新宿へ。売り場に着いて色々眺めているがまだ決心が付かず、その場でもまだ12-45mmレンズセットにするか本体+12mm単焦点にするか迷っている、いやそもそもE-M5にするかE-M10にするかから既に迷っている…いやほとんど値段が変わらないから何もなければE-M5で決まりなんだけどね。と逡巡しているとお店のスタッフが声をかけてきたのでダメ元で「キャッシュバックキャンペーン終わっちゃったんですよね」と聞いてみると、レンズセットであれば値引きできるとのことおぉ。と言うわけでそこそこ値引きしてくれたので迷いを断ち切ってレンズセットを購入、せっかくなのでパネルのカバーとマニュアル本も購入して帰宅。
R0010113.JPG
やっぱりオリンパスのカメラは本体もレンズも質感が高くて良いなぁ、この辺はα7も何とかして欲しいものよ。α7に比べるとレンズ込みで一回り小さいし一回り軽い、いやもっと小さくて軽いと思っていたが少しかさばっているのはズームレンズのおかげ、やっぱり12mm単焦点も欲しい…と既に追加のレンズが欲しくなっている。

と言うわけで早速試し撮り。夜景と背景ぼけを試して見るが、PROレンズのおかげか思った以上に良い写り。
IMG_0617.JPG
IMG_0612.JPG
マイクロフォーサーズだしf4.0なので背景ぼけは少ないが、この程度の方が却って被写体がくっきりと写って良いのかも。まぁ背景をボケボケにしたい時はα7を使うと言うことで。

と言うわけですっかり満足して持ち歩いているが、既に12mm単焦点が欲しくなっておりいつまで我慢できるか今はそれが一番の心配。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FE55mf1.8 ZEISSレンズ試し撮り [写真]

先日購入したFE55mmf1.8の試し撮りのため、雨の中いつもの駒場公園の洋館まで出かけてきた。

縮小しているので分かりにくいが、絞り込むと解像感がなかなかなのはZEISSレンズのおかげか、それともα7RIVの画素数のおかげか。
DSC00045.JPG

しかし折角なのでボケを活かすためにどうしても解放で撮影したくなってくる。
DSC00044.JPG
DSC00054.JPG
DSC00055.JPG
DSC00069.JPG
お天気が悪くて光が良い具合に弱まってくれたおかげか、思った以上に良い感じの写真になっている…と思う。やっぱりぼかした方が55mmf1.8の良さが出てくるような気がする、よく分からないけど。

しかしやっぱり55mmは難しい。標準レンズとは言われているが見た目の画角と同じくらいのため、どうしてもつまらない写真になってしまう。屋内はどうしてももう少し画角を広くしたくなってしまうので、屋内シーンと言うより屋内のモノ撮りと捉えた方が良いのかも。スナップはある程度距離を開けると自然な写りになるような気がする、まだまだ修行不足ですな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

α7RIV試し撮り [写真]

先日購入したα7RIVを夕食時に持って出かけて近くの神社で試し撮り、使ったレンズは全て24mm F1.4GMレンズ
DSC00010.JPG
DSC00011.JPG
DSC00013.JPG
DSC00017.JPG
DSC00021.JPG
α7RIVの試し撮りと言うより24mmGMレンズの試し撮りみたいになってしまったが、解放でのボケがキレイなのと絞った時の解像感はなかなかのもの。何となく撮っただけの写真なのに何か意味ありげに見えてしまうから不思議。

とは言うもののやはり24mmは使いづらい。画角が広すぎて余計なものまで入ってしまうし背景をぼかすには被写体にこれ以上ないと思うくらい近づかないとならない。35mmのツァイスレンズは本体が長すぎるし28mmは無印なので写りにやや不満が残る。28mmのGMレンズを期待しつつ、24mmの不思議な画角でもう少し練習してみましょうかね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

α7RIVを安く購入 [写真]

衝動買いに近かったがα7RIV購入、格安で買えたから良いか良いのか本当か。

これまで使っていたα7RIIは4年前に購入したのでそろそろ買い時かと思っていたところに、色々なキャンペーンが重なってかなりお安く買えることが分かったのでついつい購入。α9IIも惹かれたがこちらは軽く50万を超えてちょっと手が出ない、何よりα9はスピード重視で連写性能がプロ機なみと言う事だが動体を撮る事はほとんどないので解像度重視でα7RIVを選択。

ソニーストアの販売価格は税抜きで399,000円う~ん高い。しかしこれに対してバーゲンチケットを持っており2割引で買えるのでこれで-79,800円、この時点で319,200円でこれに消費税10%が付いて351,120円。そして23,000円分の割引クーポンを持っており、さらに購入時のカード提携決済の割引が9,844円、これが引かれて購入価格は318,276円。更にカメラグランプリ2020受賞キャンペーンでキャッシュバックキャンペーンがあり-30,000円、そして今持っているα7RIIをマップカメラで売却すればキャンペーン中のため一律96,000円で買い取ってくれる。これらを合わせると実質192,276円で買える事になり20万円を切りなんだかんだ言って半額で買う事が出来そう。うんこれなら思い切って行っちゃうか…と言う事でポチッとな。
IMG_0363.JPG
IMG_0362.JPG
持って見た感じはグリップが大きくなって持ちやすいと言うレビューが多かったが、逆に大ぶりになって元の方が良かったような気がする。シャッターの振動は確かにα7RIIに比べるとかなり押さえられておりそこは満足、音はα7RIIIで大きくなったがα7RIVで小さくなったと聞いていたがα7RIIと比べると小さくなったような気がする。まぁ本当に音を出したくない時は無音モードにするので関係ないっちゃ関係ないが。ボタンやダイヤルが少し使いやすくなっているような気がするが、無音モードをカスタムダイヤルに登録できないのが不満ではある。まぁこれは以前からずっとそうなので仕方ないのかも知れないが。

そんな訳で今週末は少しお散歩がてら色々な所を撮影してきましょうかね、こう言うのも考えたら久しぶり。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

江戸東京たてもの園 [写真]

撮影スポットで検索すると必ず出てくる「江戸東京たてもの園」、確かに見応えのある建物ばかりで楽しめました。撮影機材は全てα7RII+FE35mm F1.4、一応FE16-35mm F4も持っていったが使いませんでした。

農家の家、土間は床が土でかまどとかが置いてある。だから土(の)間なのか。
DSC00713.JPG
建築家の自宅だった家、中は昔の家とは思えないほどオシャレ。
DSC00723.JPG
お店だった家の脇の木戸、「塩小売」と言うのはもう分からないのだろうな。
DSC00748.JPG
「鍵屋」と言う名のカウンターだけの小さい飲み屋、自分だったらどこに座るだろうと座ってみたらやたら落ち着く。
DSC00750.JPG
銭湯だった建物もありました、問題ないのは分かっているが女湯に入るのに少しドキドキ。よく見ると撮っている自分が映り込んでいるがボケて分からないから良いか。
DSC00754.JPG
昭和の家の中に置いてあったちゃぶ台セット、左奥に見えるのは多分冷蔵庫…かな。
DSC00757.JPG
都電が1両そのまま置いてありました。木の床が懐かしく、シートに座れるのが嬉しい。
DSC00759.JPG
高橋是清の家、2・26事件ではここの2階で殺害された…と説明員が台湾から来た女の子達に説明していた。
DSC00762.JPG

カメラを持った女の子や高齢者も多く、さすがは有名撮影スポット。誰が撮っても良い写真が撮れて腕が上がった気になるのが嬉しい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

近所の公園で試し撮り [写真]

先日買ったFE35mm F1.4を持って近所を撮影してみる。

広角だけあってトロットロにぼけると言うわけではないが、F値が小さいだけに不思議な写真が撮れる。
DSC00264.JPG

DSC00265.JPG
色々回ろうと思ったのだが、本日は30度の夏日。と言う事で汗びっしょりになり途中で挫けてCAFEに入りパンとジンジャエールなど頂いてみる。
DSC00267.JPG
ここまで被写体に寄るとさすがにきれいにボケる。

単焦点なのに巨大…と言われているがサイズ的にはFE16-35mm F4やFE24-70mm F4と同じくらい。ズームレンズを付けていると思えばその大きさも気にならない。荷物を減らしたい時以外はこれをちょっと常用レンズにしてみようか(荷物を減らしたい時はFE28mm F2で)。

FE35mm F1.4 買っちゃいました [写真]

今回は我慢しようと思っていたのだが我慢できずに買っちゃいましたFE35mm F1.4。

今回のボーナスではα7用のFE16-35mm F4とMac Bookを購入。諸々のバーゲン、クーポン、ポイント、下取りを駆使して出来るだけ安く上げようとしたのだがそれでもそれなりの出費となる。他にも欲しいものはあったのだが今回はこれで終わりにしよう…と思っていたのだがついつい買っちゃいましたα7用のFE35mm F1.4。

16-35mm F4でそれなりに満足していたのだが、今持っているレンズは他に24-70mm F4、28mm F2、FE50mm F2.8 macroとどれもF値がそれほど小さくなくあまりボケを活かせるレンズがない。考えてみるとEOSを使っていた頃、一番気に入っていたのは思いきって買ったEF24mm F1.4L。APS-Cなので35mm換算で38mmなので画角、F値共にFE35mm F1.4に近い。やっぱりこのレンズは必須だよな…と思っていたらどうしても欲しくなってしまう。

年末のボーナスで、と最初は思っていたのだがもう待てなくてついつい購入。色々と撮影して見るがやはりこれが一番ちょうど良い。写真としてはつまらない写真だがこれまで見たことが無いようなキレイなボケの入った写真が撮れた。
DSC00246.JPG
ぼけのキレイさではFE85mm F1.4 GMには敵わないと言う話だが、85mmは胴体が太すぎてバランスが悪い。そして少し絞ったF6からF8くらいがこのレンズの真価を発揮するエリアだという事だったのでF8くらいで風景を撮ってみる。
DSC00252.JPG
このシーンはこれまでも撮ったことがあるが以前撮った時よりも隅々までカリカリに写っているような気がする…いや気のせいかも知れないけど。

さて今年前半で2本もレンズを買ってしまったので次は来年かな。マクロ好きなので次はFE90mm F2.8 macroにするか、それとも85mmでは業界最強と言われているFE85mm F1.4 GMにするか。85mmレンズの最高峰と言われるG Masterを試して見たい気もするが、大きすぎるので標準の85mmにするかもう少し伸ばして100mm F2.8GMにするか…こう言うのを考えているのが楽しいんでしょうね。

2017年6月17日 続・ヨドバシでセミナーを受けてみる [写真]

新宿に行ったついでにヨドバシのカメラセミナーに行ってきました。

本日は診察の日、帰りに何処かによって来ようかと思っていたのだが結局いつものように新宿に寄ってくる。まぁプリンターが壊れたので新しいのを見たいというのとモバイルバッテリーの小さいのが欲しいと言うのと、ついでに次に買うレンズの下見と何か面白い本でもあったら買おうかと、いつものようにヨドバシへ。カメラ館に行ったらちょうど30分後にプロカメラマンを呼んだカメラセミナーがあると言う事だったので行ってみました。

今回のセミナーは「風景写真で語る 〜α7、FEレンズの魅力〜」。ヨドバシのカメラ館の6Fと言う入りにくい場所のせいか、入りは1/3程度。まぁちょうど良い人数っちゃちょうど良いのだが。

ソニーの営業さんも来ておりセールスを兼ねてと言う事もあり、内容はα7系の良い所などの話。説明してくれたプロの方は以前は他社のプロ向けフルサイズを使っていたが、とにかく重くて趣味の登山には持っていく気がせずコンデジで撮影していたがα7なら荷物の隙間に入れられて便利。そして下から煽った写真を見せてくれてバリアングルパネルのおかげで這いつくばらなくてもフレーミングが出来ると言う事を話していた、やっぱりプロも考える事は同じと言う事だろうか。以前セミナーで話を聞かせてくれたプロの方はスナップ中心と言う事で16-35mm F4をメインに使っていたが、今回の方は風景中心と言う事で24-70mm F4をメインに使っているらしい。それにプラスして16-35mm F4と24-70 F2.8、85mm単焦点と70-200mmを使っているらしい。風景中心のこのラインナップに85mmが入るのは違和感を感じるが、風景を撮る時は広角が多いので思い切って85mmくらいの方が却って違いが出て良いのだろうか。

プロの方も触れていたが、前から気になっていたので終わった後でソニーの営業さんにカールツァイスとGレンズの違いについて聞いてみた。どうやら設計思想の違いでカールツァイスは解像度重視から始まるのに対してGレンズはボケのキレイさから開発を始めるため、どちらが上というわけではなく特徴が違うと言う事らしくその両方を満たすように開発されたのがG Masterと言う事らしい。だから解像度が効いてくる広角にツァイスレンズが多く、ボケが効いてくる望遠側にGレンズが多いのか…と思ったが別にそう言うわけではないらしい。

最後にネットなどでは24-70mm F4ってツァイスレンズの割にあまり評判が良くないのだが、悪いと言っている人たちは何を持って悪いと行っているのだろうと言うちょっと聞きづらい事も聞いてしまった。営業さんは「あぁあれね〜」みたいな顔をして(やっぱり伝わっている事は伝わってるのか)、24-70mm F4は画面端で多少解像度が落ちる場合があり文句を言っている人はそれを持って性能がイマイチと言っているらしい、とは言うものの画面端の一部を捉えてそれでダメ扱いするのはどうか、プロでもこのレンズをメインに使っている人も多いのでレンズ自体は優秀だと思う、と言う事を言っていた。まぁ確かにそりゃそうだよな、これまで余り使ってなかったがもう少し利用してみようか。

正直、暇つぶしで参加したセミナーではあったがなかなか面白かった、明日辺りどこか撮影にでも行ってこようか。

FE50mm F2.8 Macro 試し撮り [写真]

昨日買った16-35mm F4の試し撮りのついでに、買ってからまだちゃんと使ってなかったFE 50mm F2.8 Macroも持参して試し撮り。

被写体は地味だがさすがに合焦位置はキリッとしていて背景はキレイにボケている。
DSC00219.JPG
それにしても地味な被写体。

定番である花も撮ってみる。
DSC00222.JPG
マクロレンズは焦点深度が非常に狭いのでピントはAFでザックリ合わせた後、MFで狙いの所に微調整するようにしているが、本日は風が強くてどうしてもボケてしまうのが残念。うまくいったのはこれ1枚くらい。

90mmマクロのようにとろけるボケとはいかないが、これはこれで使いやすくて良いかも。

FE16-35mm F4 ZA OSS 試し撮り [写真]

昨日届いたFE16-35mm F4の試し撮りと言う事で、本日近所の駒場公園まで行ってくる。

途中でちょっと広角端付近(18mm)で撮ってみる。
DSC00196.JPG
ちょっとパースが効き過ぎて不自然な画になっているような気がするが…。

16mmのパースを活かしてボケの効いた写真を撮るには思いっきり被写体に近寄って撮ると良いと言う事で
DSC00204.JPG
う〜ん、いまいち。

ここには旧前田邸の洋館があり良い被写体になるのでそこで撮影して帰りに中にある喫茶店でお茶してこようと思ったら、9月まで改装中で閉館ガーン。仕方が無いので公園の方で色々撮ってみる。
DSC00199.JPG
DSC00201.JPG
う〜んイマイチ。超広角でかつF値も大きいので被写体に思いっきり寄ってもなかなか背景はうまくボケてくれない。

ここはあまり広角端を意識せずに自由に撮ってみようかと35mmの望遠端でも撮ってみる。
DSC00209.JPG
DSC00207.JPG
後の写真は16mm広角端だがこう言う撮り方なら超広角でもそれなりになるのか?あぁそれにしても絵心のない写真ばかり。

ついでに和室のある和館の方にも行ってみるが超広角を活かせる写真はなかなか撮れない。などと言う事をやっていたのだが、本日は30度を超える真夏日と言う事でこの辺でばてて帰宅ダメじゃん。

2017年3月19日(日) ヨドバシでセミナーを受けてみる [写真]

本日はヨドバシでカメラのセミナーなど受けてみた。

自宅で使用しているNASのハードディスク容量が残り3%を切っておりさらに増える予定があるので、新宿ヨドバシにハードディスクを買いに行く。4万円くらいと結構お値段張るのだが、致し方ないと言う事で臨時支出を割り当てる事にする。でそれだけでは勿体ないのでパソコンやらデジカメやらを色々覗いていくと、ちょうどすぐにデジカメのセミナーが開始すると言う事で呼び込みをやっている。自分でも持っているソニーα7シリーズについてプロの方が解説してくれると言う事だったが、特にこれ以上説明を聞く必要もないので良いか…と思ったがどうせ他に予定もないので折角ならちょっと聞いてみるかと急いで戻ってくる。

内容はまずはα7シリーズのそれぞれのモデルの棲み分けから、まぁこれは十分分かっているので今更な話ではあるが。その後、実際の撮影時に使用するレンズや撮影方法について撮った写真を見せながら色々説明してくれる、これは結構嬉しい。プロは普段どんな機材を使っているのだろう…と思ったらα7RIIにいつもは16-35mmズームと55mm単焦点、90mmマクロの3本だけ持って行くらしい。特にほぼ16-35mm1本でスナップをこなしているらしく、時々変化を付ける時に55mや90mmを使うらしいが55mmは置いていく事も多いらしいなるほど〜。16-35mmでも好きな画角は28mm辺りと自分と同じくらいなのは嬉しいが、単焦点を使わずズームを使うのは28mm単焦点は安いレンズなのに16-35mmはF4ズームではあるが画質面で評判が良いのでこっちを使っている事なのだろうか。

画面端のネコにピントを合わせた写真を見せてくれて、普通こう言う写真を撮る場合はネコを中心にしてピントを固定した上でカメラを移動させて構図を決めるが、α7だと画面端までフォーカスポイントを移動できるので最初に構図を決めてからフォーカスポイントを移動させて撮ったらしい。そのために十字キーをフォーカスポイントの移動に割り当てているらしいが、そんな機能はなかったような気がするので多分フォーカスエリアをスポットにしていると言う事なのだろう。でも十字キーでフォーカスポイントを動かすのは結構面倒なのでフォーカス固定の方が速いと思うのだが…。それと同時にプロはマニュアルフォーカスが基本だと思っていたがAFも普通に使うんだというのがちょっと新鮮、いやマクロは全部マニュアルフォーカスで撮っていたようだが。

そんなわけで30分程度でセミナー終了、長すぎず短すぎずちょうど良い時間でした。しかしさすがプロの写真は素人が撮るのとは何かが違う…何が違うのだろうと気になったのだが、どうも夜景の写真が少し青みがかっており解像感と相まって近未来的なイメージを受けているような気がした。なのでセミナー終了後、ちょっと聞きたい事があるんだけど…的な顔をしていたら受け答えをしてくれた。聞いた所、やっぱりあの夜景の写真はホワイトバランスを変えて少し青みがかった色にしているらしい。それだけでなくそのプロの方が撮るスナップは少しくすんだイメージにするためにホワイトバランスを常に晴天下でも曇りの設定にするとかその時々に応じて変えているらしい。更に連作で写真を展示する時にホワイトバランスをオートにしておくと写真毎に微妙に色合いが変わってしまいJPEGで撮ると後で修正が効かないのでホワイトバランスはどこかのモードに固定にしていると言う目的もあるそうだ。ホワイトバランスはかなり雰囲気が変わるのでオートで撮る事はほとんどないとの事だったので、少し自分もそれに倣ってホワイトバランスを変えて撮ってみようかと思うがホワイトバランスって難しいんだよな〜。

しかし話を聞いていると90mmマクロが欲しくなってきた(16-35mmも欲しいと言うのは前からずっとではあるが、まだ28mm単焦点があるので我慢我慢)。今持っている50mmマクロも気軽に持ち歩けると言う点では良いのだが、やはり写りの点では90mmマクロには敵わないな〜。いや単にプロの撮影技術の違いなのかも。

フォクトレンダー 21mmF4Pで夜景撮影 [写真]

新宿に行ったついでにフォクトレンダー+α7で夜景を撮ってみました。
DSC00409.JPG
純正のZEISSレンズと写りが違って見えるのは気のせい?

フォクトレンダーで試し撮り [写真]

先日購入したフォクトレンダー 21mm F4 Pで撮影して見ました。

21mmと広角の上に最短撮影距離が50cmなのでモノ撮りには向かないが風景、特に屋内撮影ではかなり良い感じ。
DSC00361.jpg
周辺光量落ちやマゼンタかぶりは"味"と言う事で。

フォクトレンダー 21mm F4 P [写真]

フォクトレンダーのColor-Skoper 21mm F4 Pを購入しました。

α7用の小ぶりの広角レンズを探しているのだが純正の35mmだと少し長すぎる、サードパーティ製もまだ出ていない。どうしたものかと思案していたら会社の忘年会で同僚がアダプターをつけてマニュアルレンズで撮影しているのを目撃。使い勝手を聞いてみたがマニュアルでもそれほど不便はないらしい。

どれが良いかと少し探してみたのだがやはり現役のスタンダードなのが良いだろう、と言う事でフォクトレンダーの21mm F4 Pを購入しました。最後の最後まで25mmと迷ったが、そのうち28mmの純正レンズが出るらしいのでやや広すぎる気もしたがここは焦点距離のかぶらない21mmにしようと決定。こんな感じになりました。
R0010215.jpg
やはり小型のα7にはパンケーキレンズが似合います。EOSはMFモードでも合焦するとピピッとフォーカスエリアが光ってくれるのがありがたかったが、α7は合焦領域が赤く光るだけなのがやや不満。しかもこの合焦での光がなかなか光ってくれないことが多い。むしろレンズの距離目盛りであわせた方が楽かもしれない。まぁF4と言う事もあり何枚か撮影した限りではピンぼけにはなっていないのでこれで十分でしょう。

レンズアダプターがこれだけ使えるのなら他のMFレンズも試して見ようか…とも思うがオールドレンズの沼に填まるとエラい事になるのでこれくらいにしておこう。

2014年12月21日(日) さよならEOS [写真]

α7を購入してすっかり使う機会の無くなったEOS 6Dをついに売却しました。

まだデジタル一眼が今ほど売られておらずキャノンとニコンだけが細々と発売していた当時、より広角のカメラを探していたが当時のコンデジはほとんどが35mmスタート。と言う事でステップアップも考えていたこともあり購入したEOS 10D。当時撮影した写真を見たら2003年、11年間も使い続けてきたEOSシリーズ。途中KISSに浮気しながらも最終的にフルサイズの6Dまで来たのだが、ついにEOSとサヨナラする決意がつきました。
DSC00323.jpg
DSC00326.jpg
いつものように新宿のカメラショップへ持ち込んで見てもらいました。24-70mmのセットレンズ、24mm f1.4Lの単焦点、70-300mm DOレンズをまとめて売却…20万くらいになると良いが状態もあまり良くないので10万ちょっとだろうか。と思ったら24万円になりました。しかも24mmは内部のコーティング剥げてきており30,000円の減額、それでも24万は結構大きい。これでα用の高いレンズを買っちゃおうかと一瞬誘惑に駆られそうになるが何とかガマンして貯金に回す。

11年も使い続けたシリーズをおさらばするのは寂しい限りではあるが、持っていても使わなければ仕方が無い。性能的には6Dに匹敵するα7の小型軽量ボディを持ってしまうともう重いEOSには戻れない。唯一の弱点であるレンズ不足も徐々に解消されてくるだろうからこれはこれで良しとしよう。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

α7にEレンズと言うのもアリなのか? [写真]

暇だったのでヨドバシに行って店員さんと話していて気付いたこと。

α7に対応したフルサイズ対応のFEレンズはまだ5個。通常使用の35mmとお出かけ用の24-70mmを持っているが、35mmは少し広角不足だし24-70mmは少し重い。いっそのことマウントアダプタで他社レンズとかオールドレンズを使うのも良いのかも…と思ってヨドバシをウロウロしていたら店員さんからα7は基本的にEマウントなのでNEXのレンズがマウントアダプタなしでそのまま使えると言う事を聞く。ただし四隅がけられるのでAPS-C設定にして中央のみクロップして使う事になるらしい。

そんな事を聞いたので改めてNEXのEマウントレンズを見てみると、使用時以外はパンケーキのように薄くなる標準ズームやF値の小さいパンケーキ広角単焦点レンズなど使いやすいのがいっぱいある。APS-Cクロップなので画角は1.6倍程度になるが、元々EマウントはAPS-C用に作られたレンズなので35mm換算でちょうど良い画角が多い。

取りあえず新しいFEレンズが出るまでEレンズで凌いでおくというのも良いかも…と一瞬本気で考え出すがすんでの所で思いとどまる。いやいやこれ以上散財は出来ないし、そもそもフルサイズだからα7なのにEマウントを使ってAPS-Cとして使うんじゃ本末転倒。

取りあえず今年中には新しいFEレンズが5本出るらしいのでそれが出る間では待ってみよう。

近所の公園でズームレンズの試し撮り [写真]

昨日届いたα7用のズームレンズを持って近所の公園まで試し撮り。

広角が24mmまであるのはかなり嬉しい。望遠側は未だにうまく撮れない。
DSC00149.jpg
DSC00156.jpg
DSC00163.jpg
旅行とか何かの時に24-70mmのズームはかなり便利ではあるがやはりこのレンズ重い。軽さ小ささが命のα7だとややメリットがスポイルされる気がするので、マイクロフォーサーズのように電動薄型ズームが出たら買っちゃうかもしれないがやはり画質を考えると…う〜ん悩ましい。

α7用ズームレンズ買っちゃいました [写真]

2週間ほど使って余りにも使い勝手が良かったα7…今後のメイン機とするためズームレンズ買っちゃいました。

旅行とか遠出した時に何かと役に立つようにズームレンズが欲しい。が本体がかなり高価だったので追加のレンズは今年後半…少なくともソニーから次のレンズが発表されるまでは待っていようと思ったのだが、結局買っちゃいましたよSEL2470Z、カールツァイスズーム。
IMG_0299.jpg
IMG_0300.jpg
IMG_0301.jpg
嬉しいので縦横斜めから撮った写真を載せておこう。

α7は小型軽量が売りなのでオリンパスの14-42mm F3.5-5.6 EZとか松下の14-42mm F3.5-5.6 X Lensのように少なくとも持ち運び時はパンケーキレンズのようになるのが欲しかったのだが。ソニーのFEレンズロードマップを見ると今年後半は広角ズームと高倍率電動ズームとマクロに単焦点…パンケーキズームは出そうもない(いやもしかしたら高倍率ズームがパンケーキで登場するかもしれないが)。

シグマもFEレンズは出しそうもないしカールツァイスは独自でFEレンズを出すとは言っているがオートフォーカス効かないし。当分薄型ズームは出そうもない、と言う事で繋ぎのためにSEL2470Zを購入。いや繋ぎと言うには高すぎるが。

そんなわけで散々散財したのでもうちょっと手元に置いておこうかと思ったOM-Dを早々に売却しないと。

我慢してたけど結局買っちゃいました…SONY α7 [写真]

発売当初気になっていたけどシャッター音が大きすぎてこれまで我慢してきたα7買っちゃいました。

いやお店で見た時はシャッターを切ると「ガチャンガチャン」と2回シャッターが切れる音がしたので連写かノイズリダクションが入っているのかと思ったが、どうやらα7Rは機構的にそう言うモノらしい。どうせ買うならα7Rと思っていたのだが、最近α7でも十分な気がしてきた。24M LPF付きってEOS 6Dも同じだし。

実は自宅にEOS 6D[フルサイズ]、OM-D[マイクロフォーサーズ]、GR[APS-C]と3台あるのだが、一番稼働率の高いOM-Dが原理的に一番低画質と言うのはやっぱり納得がいかない。いやマイクロフォーサーズでもノイズ的には問題ないのだが、ボケのキレイさはやはりフルサイズには敵わないでしょう。

しかもα7Rを買う気でいたためα7で良いと思ったらやけにα7が安く感じられてきた…ええぃ買っちゃえ。と言うわけで本日購入してきました。こうして並べて見るとセンサーの差が如実に感じられる。
IMG_0297.jpg
なんかボンネット開けてエンジン自慢している走り屋みたい。

OM-D一式は売って購入資金にしようと思っていたのだが現金が手元に無いわけでは無いので買う分には困らない。デザイン的にはα7はあまり好きでは無く、OM-Dのデザインがベストだと思っているのでもうちょっと様子を見てみよう。いや両方持っておくつもりはないがすぐに手放すのも惜しいので。

ネットを見ると色々撮り比べをしている人がいるが仕事じゃ無いんだからそこまでちゃんと評価する気もしない。とは言うものの折角2台あるのでボケの様子だけちょっと比べてみた。
SONY α7 35mm f2.8
DSC00021.jpg
Olympus OM-D 17mm[35mm換算34mm] f2.8
P7200981_f2.8.jpg
センサーサイズが違うのでボケが違うのは当然、と言うわけでOM-D 17mm f1.8も
P7200984_f1.8.jpg
α7 35mmの単焦点なのにf2.8と言うのが不満ではあったがさすがはフルサイズ…マイクロフォーサーズのf1.8くらいのボケをしているような気もする。

そもそも35mmと言うのがちょっと長すぎてもう少し短い28mmくらいの単焦点が欲しかったのだがレンズの数が足りないのがα7の唯一の弱点。オールドレンズ+マウントアダプターと言う手も考えたが、ヨドバシのスタッフに聞いたらAFは動かないしAEも動かないモノが多く取りあえず写る程度のものなのであまりお薦めしないとの事。

まぁマウントアダプターと言うのは素人が手を出してはいけない世界なんだろうな。取りあえずソニーさんも早急にレンズのラインナップを揃えると言っているし、カールツァイスもα7に対応したレンズを出すと言っている(まぁこちらはMFなので期待は出来ないが)のでもう少しこの35mmだけで様子を見てみよう。

カメラを持って駒場をお散歩 [写真]

本日は久しぶりにEOS 6Dを持って駒場をお散歩。

とその前に先日テレビでアンジャッシュ渡部推薦の生姜焼きが美味しいお店を見に行く。駒場の駅から南に降りていく商店街だと思っていたらどうやら井の頭線沿いの昔ながらの商店街の中らしい。何とか見つけて辿り着くが閉まっているガーン。夜だけの営業なのだろうか…?

で仕方が無いので気を取り直して東大教養部経由で駒場公園まで行く。
IMG_0247.jpg
芝生には30人ぐらいの女子大生らしきグループやら日光浴用のチェアを持ち込んでくつろいでいるカップルなどいたがカメラを向けるのは失礼だろうな。と言うわけで例によって洋館に入って色々写真を撮ってみる。
IMG_0270.jpg
IMG_0254.jpg
IMG_0269.jpg
雰囲気の良い洋館だがその感じを写真で撮ろうとすると意外と難しい、今日もなかなか思ったようには撮れませんでしたあぁ修行不足。他にも写真を撮っている人が2人いたがおじちゃんおばちゃんだったので特にコレと言う事もなし。

1階のCAFEでお茶して東北沢に向かう道に出ていつものパン屋でパンを食べて帰宅。最初は面倒くさくなって出かけるのを止めようかとも思ったが思った以上にリフレッシュできた気がする。明日は真夏日になるらしいので本日で歩いて正解だったかも。

夜桜 [写真]

夕飯を食べに出たついでに夜桜など撮ってみる。
IMG_0240.jpg
IMG_0239.jpg
今年のサクラはこれで終わりでしょうね。

銀杏並木…近場で代用 [写真]

本日はカメラを持ってお散歩。

神宮外苑の銀杏並木がキレイらしかったが朝テレビを見たらイベントがあって人がいっぱいだったので、近所の大学で代用。
IMG_0392.jpg
IMG_0379.jpg
実はかなりキレイな銀杏並木があり神宮外苑にも負けてないぞ。

しかしなかなか思ったように撮影できないのが残念。アートフィルタのあるOM-Dを持って行けば良かったと思ったが、フィルタで誤魔化すのは邪道だよね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

EyeFiとFlashAir…使い比べ [写真]

最近いくつか出ているWiFiでスマホに画像を転送できるSDカード…代表的な2つを購入したので両方使って比べてみました。

昨年購入した時に色々調べたのですが、FlashAirは選択した画像だけ送れるのに対してEyeFiは自動的に全ての画像が転送されます。スマホに送りたい写真は通常数枚しかないのでEyeFiの全ての画像が転送されるのが嫌でFlashAirを購入しました。しかしその時購入したFlashAirは転送スピードが遅すぎて1枚送るのに2、3分かかりどうにも使いづらく結局あまり使わなくなってしまったのですが、最近16GBのものが出て転送スピードも上がったと言う事だったので購入してみました。OM-Dで試したところ1枚の転送が10秒くらいで終わるおぉこれは便利。と言うか前のが逆に何か問題があったのかも。

今回GRを購入するに当たり、新しいGRにはEyeFiメニューがあったりとかなりEyeFiを使う事を考えているようだったのでお試しでEyeFiカードを購入してみました。それが嫌で購入しなかった全画像転送もGRの設定で指定画像だけ転送できるようになったらしいし。
IMG_0171.jpg
GRのEyeFiメニューには「全自動」モードと「選択転送」モードがあります。「全自動」モードはカメラ側でWiFiをONにしてiPhoneを立ち上げると自動的にカメラの写真が全部転送されます。これはこれで便利ですが、いらない写真や失敗写真まで含めて全ての転送が終わるまで転送待ちになってしまうのが嫌で「選択転送」に設定しました。

このEyeFiの「選択転送」モードで画像をiPhoneへ送る手順は…
①カメラ側で画像を再生して再生モードにする
②カメラのメニューモードから転送する画像を選択
③サイズをそのままで転送するか縮小して転送するかを選択
④転送開始ボタンを押して転送準備完了
⑤iPhoneのWiFi設定をカメラのWiFiポイントに切り替える
⑥iPhone側で専用ソフトを立ち上げると自動的に転送が開始

と言うわけでカメラ側での操作が多く、iPhone側はWiFiの切替とアプリの立ち上げのみ。一方FlashAirでiPhoneにデータを転送する方法は…
①カメラの電源をONにする
②iPhoneのWiFi設定をカメラのWiFiポイントに切り替える
③iPhone側で専用ソフトを立ち上げると画像の一覧が表示される
④一覧の中から画像を選択して開始を押すと転送が開始

FlashAirはカメラ側での操作は電源を入れるのみで、後は全てiPhone側の操作となります。この辺は考え方の違いだと思うのでどちらが正しいというわけではないのですが、やっぱりカメラとiPhoneを両方並べて交互に操作するのは面倒。ほとんどの作業をiPhoneだけで出来るFlashAirの方が使いやすい気がします。

と言うわけで私の使い方ではFlashAirの方が使いやすかったので、勿体なかったがもう1枚FlashAirを購入してOM-D、GRともにFlashAirを使うようにしています(EOS 6Dは本体にWiFi機能があるのでカードは普通のSDカードで大丈夫、WiFi機能が標準的に付くようになればこんな苦労もなくなるのに…)。

ちなみにどちらもiPhoneのWiFiの設定を切り替えなければならないのが面倒ではあるのですが、外出時にWiFi環境がない場所では(1回WiFi接続の設定をしておけば)カメラの電源を入れると自動的にカメラのWiFiに繋がるのでこれは意外と気になりませんでした。