SSブログ

2017年6月17日 続・ヨドバシでセミナーを受けてみる [写真]

新宿に行ったついでにヨドバシのカメラセミナーに行ってきました。

本日は診察の日、帰りに何処かによって来ようかと思っていたのだが結局いつものように新宿に寄ってくる。まぁプリンターが壊れたので新しいのを見たいというのとモバイルバッテリーの小さいのが欲しいと言うのと、ついでに次に買うレンズの下見と何か面白い本でもあったら買おうかと、いつものようにヨドバシへ。カメラ館に行ったらちょうど30分後にプロカメラマンを呼んだカメラセミナーがあると言う事だったので行ってみました。

今回のセミナーは「風景写真で語る 〜α7、FEレンズの魅力〜」。ヨドバシのカメラ館の6Fと言う入りにくい場所のせいか、入りは1/3程度。まぁちょうど良い人数っちゃちょうど良いのだが。

ソニーの営業さんも来ておりセールスを兼ねてと言う事もあり、内容はα7系の良い所などの話。説明してくれたプロの方は以前は他社のプロ向けフルサイズを使っていたが、とにかく重くて趣味の登山には持っていく気がせずコンデジで撮影していたがα7なら荷物の隙間に入れられて便利。そして下から煽った写真を見せてくれてバリアングルパネルのおかげで這いつくばらなくてもフレーミングが出来ると言う事を話していた、やっぱりプロも考える事は同じと言う事だろうか。以前セミナーで話を聞かせてくれたプロの方はスナップ中心と言う事で16-35mm F4をメインに使っていたが、今回の方は風景中心と言う事で24-70mm F4をメインに使っているらしい。それにプラスして16-35mm F4と24-70 F2.8、85mm単焦点と70-200mmを使っているらしい。風景中心のこのラインナップに85mmが入るのは違和感を感じるが、風景を撮る時は広角が多いので思い切って85mmくらいの方が却って違いが出て良いのだろうか。

プロの方も触れていたが、前から気になっていたので終わった後でソニーの営業さんにカールツァイスとGレンズの違いについて聞いてみた。どうやら設計思想の違いでカールツァイスは解像度重視から始まるのに対してGレンズはボケのキレイさから開発を始めるため、どちらが上というわけではなく特徴が違うと言う事らしくその両方を満たすように開発されたのがG Masterと言う事らしい。だから解像度が効いてくる広角にツァイスレンズが多く、ボケが効いてくる望遠側にGレンズが多いのか…と思ったが別にそう言うわけではないらしい。

最後にネットなどでは24-70mm F4ってツァイスレンズの割にあまり評判が良くないのだが、悪いと言っている人たちは何を持って悪いと行っているのだろうと言うちょっと聞きづらい事も聞いてしまった。営業さんは「あぁあれね〜」みたいな顔をして(やっぱり伝わっている事は伝わってるのか)、24-70mm F4は画面端で多少解像度が落ちる場合があり文句を言っている人はそれを持って性能がイマイチと言っているらしい、とは言うものの画面端の一部を捉えてそれでダメ扱いするのはどうか、プロでもこのレンズをメインに使っている人も多いのでレンズ自体は優秀だと思う、と言う事を言っていた。まぁ確かにそりゃそうだよな、これまで余り使ってなかったがもう少し利用してみようか。

正直、暇つぶしで参加したセミナーではあったがなかなか面白かった、明日辺りどこか撮影にでも行ってこようか。

卓球の暗黙のルール [スポーツ]

卓球の試合には暗黙のルールと言うのがあるのを最近知りました。

卓球は先に11点取った方が勝ちなのですが、10-0で勝っている時にわざとミスして相手に1点入れさせて11-0で勝ってはいけないそうです。どんなに弱い相手であっても11-1で勝つのが礼儀だそうです(「卓球 暗黙のルール」で検索したらいっぱい出てきました)。要は1点も取れない弱い相手に1点 "恵んで" あげるらしいです。






・・・バカじゃないの。

どこの世界に負けてる相手に1点 "恵んで" あげるスポーツがあるのよ。やっぱりメンツを重んじる中国が中心のスポーツだけあってこんなバカバカしい慣習があるのか…って中国は関係ないのか?「相手との距離が近いからエチケットを大切にする」なんて言うけど、それを言ったらサッカーやラグビーなんて近いどころじゃないし。「プロの場合、0点で負けるとスポンサーの心証が悪くて生活に支障をきたすから」なんて話もあるらしいが、それは何も卓球に限った話じゃないし。

ブラジルW杯ではネイマールを欠いてボロボロになったブラジル相手にドイツは最後まで手を抜かずに大量得点を挙げて勝っていたが、勝ち目のない相手であっても最後の最後まで全力を尽くすのがむしろ礼儀だと思うけどね。私だったら1点恵んで貰ったらもの凄い屈辱だと感じるけどなぁ(まぁ生活がかかっていればそうも言ってられないのか?)。まぁボロ勝ちしている相手にスクイズのようなどうしても1点取りたいと言う作戦を使わないと言うのは分かる気がするけど。

何よりも1点 "恵んで" もらった選手は永遠にその相手に勝てないと思うけどね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

FE50mm F2.8 Macro 試し撮り [写真]

昨日買った16-35mm F4の試し撮りのついでに、買ってからまだちゃんと使ってなかったFE 50mm F2.8 Macroも持参して試し撮り。

被写体は地味だがさすがに合焦位置はキリッとしていて背景はキレイにボケている。
DSC00219.JPG
それにしても地味な被写体。

定番である花も撮ってみる。
DSC00222.JPG
マクロレンズは焦点深度が非常に狭いのでピントはAFでザックリ合わせた後、MFで狙いの所に微調整するようにしているが、本日は風が強くてどうしてもボケてしまうのが残念。うまくいったのはこれ1枚くらい。

90mmマクロのようにとろけるボケとはいかないが、これはこれで使いやすくて良いかも。

FE16-35mm F4 ZA OSS 試し撮り [写真]

昨日届いたFE16-35mm F4の試し撮りと言う事で、本日近所の駒場公園まで行ってくる。

途中でちょっと広角端付近(18mm)で撮ってみる。
DSC00196.JPG
ちょっとパースが効き過ぎて不自然な画になっているような気がするが…。

16mmのパースを活かしてボケの効いた写真を撮るには思いっきり被写体に近寄って撮ると良いと言う事で
DSC00204.JPG
う〜ん、いまいち。

ここには旧前田邸の洋館があり良い被写体になるのでそこで撮影して帰りに中にある喫茶店でお茶してこようと思ったら、9月まで改装中で閉館ガーン。仕方が無いので公園の方で色々撮ってみる。
DSC00199.JPG
DSC00201.JPG
う〜んイマイチ。超広角でかつF値も大きいので被写体に思いっきり寄ってもなかなか背景はうまくボケてくれない。

ここはあまり広角端を意識せずに自由に撮ってみようかと35mmの望遠端でも撮ってみる。
DSC00209.JPG
DSC00207.JPG
後の写真は16mm広角端だがこう言う撮り方なら超広角でもそれなりになるのか?あぁそれにしても絵心のない写真ばかり。

ついでに和室のある和館の方にも行ってみるが超広角を活かせる写真はなかなか撮れない。などと言う事をやっていたのだが、本日は30度を超える真夏日と言う事でこの辺でばてて帰宅ダメじゃん。

2017年6月9日(金) 昨日に引き続いてレンズ購入でストレス発散 [日記]

昨日に引き続いて本日はα7のレンズ購入でストレス発散。

多分年2回(ボーナス時期?)ソニー製品がセール価格で買える事があるので、今回は新しいレンズを購入する事にする。前から目を付けていたのは16-35mm f4ズーム、セール品の中に特価扱いの商品がいくつかあるのでそうなっていれば文句なく買うのだが。と思ったら16-35mmは特価扱いになっておらず残念、代わりに35mm f1.4が特価扱いとなっており心が揺れる。セールで特価扱いになったレンズから揃えていこうと思っていたので先に35mmの方から買っちゃおうか、ちょうどこれくらいの単焦点は欲しいと思っていたし昨日ヨドバシに行ったついでに見てきたら思ったほど大きくも重くも無かったし。

とかなり心がぐらつくがここは冷静に買う順番を考え直す。今あるのが24-70mm f4ズームと28mm f2.0単焦点、それに50mmマクロ。広角好きとしては次に買うのは広角ズームか広角単焦点なのだが、マクロも意外と好きな割に50mmマクロがイマイチで逆に90mmマクロがやたら評判が良くてこっちも欲しい。まぁしかし順当に順番を考えたら標準ズームと広角単焦点(無印なので単焦点とは言え、中クラスのレンズではあるが)があるのなら次はやっぱり広角ズームからだよね。使う機会を考えても重くて大きい広角単焦点より普通の広角ズームの方がよく使いそうだし。マクロも気にはなるが、特殊なレンズなのでやっぱり後回しでしょう。夏に出る16-35mm f2.8も気にはなるが更に巨大になる上にお値段が30万円もする、良いレンズを買うのにある程度の出費は仕方ないとしてもさすがに30万は出せないなぁ。まぁスナップ撮りの人は16-35mm f4を標準レンズとして付けっぱなしの人も多いらしいので、やっぱりここは16-35mmが順当。と言う事で16-35mmを買う事に決定。

セールの案内を見ると一律2割引きが適用されるので、更に今持っているクーポン約20,000円を買えば10万円くらいで手に入る。ちなみに35mm f1.4の値引率を計算してみたらほぼ2割引き、なんだ特価だと思ったら普通じゃん。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年6月7日(水) 買い物でストレス発散する [日記]

最近精神的にピンチなので買い物でストレス発散する事にする、ボーナスも出たし。

まずはMacの買い換えから。3年ほどMac Book Air 13インチを使っているのだが、昨年買ったVAIO 11インチに比べて最近やたらとその重さが気になってきた。確かこれを買う時はデジカメで撮った写真を読み込むためにSDカードスロットの付いている13インチにしたのだが、昨年くらいからSDカードスロットが壊れて読み込めないため外付けのリーダーを買った。そしたらこれがすっかり便利で、なんだこれでいいじゃんと言う事でSDカードスロットも不要になったので、一番軽い12インチのMac Bookを買おうと思ったのだが何とか火曜日深夜のWWDCまで我慢。

結局Mac Bookは…と言うよりかなり大量のハードウェアが刷新された割にどれもマイナーチェンジであったがまぁ良いか。Mac Book ProのTouch Barが…と言うよりTouch Barについている指紋認証が今後パスワードの代わりになるならこれが付いているのが是非欲しいと思っていたのだが、新しいMac Bookには付いてなかった残念。まぁ情勢を見ると指紋認証がパスワードに置き換わるのは当分無さそうだし、Touch Bar自体もあまり評判が良くないらしい。と言うわけでMac Book 12インチを購入する事に決定。

問題はどこで買うかだ。ヨドバシのポイントが20,000円くらいあったのでヨドバシで買おうと思っていたのだが、アップルストアの値段を見るとヨドバシの価格とほとんど変わらない。アップルストアで買うとオプションでCPUやメモリーのグレードアップが出来るのが良い所、ヨドバシで買うとポイントがあるので実質支払う金額が10,000円ほど少ない(ヨドバシの価格は付いてくるポイント込みでアップルストアと同じ値段なので)。う〜ん、どうしよう…と散々迷ったが、使い方としてはWEB閲覧やメール、たまに動画編集をするが今のMacでも問題ない程度の重さなのでCPUやメモリーをグレードアップする必要も無いか。そんなわけで目先のお金に目がくらみ、結局ヨドバシで購入する事にする。

ヨドバシ.comで買っても良かったのだが、やっぱり高い買い物なので見てから買いたい。いや多分まだ展示品は無いと思うがせめて色くらいは実物くらい見てから買いたい、と言う事で本日時間を見つけて新宿ヨドバシへ。さすがに展示品はなかったがMac Book Proは既に新製品の展示がされている、まぁMac Bookは見た目は変わらないと言う事なので良いか。キーボードがMac Book Proと同じタイプになったらしいが、触らせて貰ったが違いが分からない程度。問題の色は最初想定していたスペースグレイが思った以上に良い色なので問題なし、と言う事で購入。まぁ来るのは6/19以降くらいになるそうなので気長に待ちましょう。

もう1つα7のレンズも買う予定なのだが、こちらはSony Driveの通販サイトでエラーが出て問い合わせ中なので落ち着いた所で。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自宅NASの全面改装 [パソコン]

最初はちょっとしたきっかけであったが、結局数週間がかりでのNAS体制の再構築となってしまった。

元々の体制としてはメインNASとしてQNAPのTS-869(6TB×4台+8TB×3台)を使っており、そのバックアップとしてTS-212P(6TB×2台、RAID0で12TB弱)とTS-431(余ったハードディスクを突っ込んでBYOD)を使っていた。メインTS-869はまだ(と言っても残り1TBくらい)空きがあったのだが、バックアップのTS-212PとTS-431の空き容量がほぼ無くなってきており、ほぼ同時に両者の空き容量が0となった。そしてTS-869も空きがあるとは言いつつ、6TBハードディスクの1台で復旧不能のエリアがあり一応動くけど早めに交換してくれと言うワーニングがずっと出ておりこちらも何とかしたいと思っていた。

TS-431は3TBや4TBと言った小容量のハードディスクも使っていたので、最初の作戦としてはTS-212Pの6TB×2台のハードディスクを8TB×2台に交換して、余った6TBのハードディスクの1台をワーニングが出ているTS-869に、もう1台をTS-431に入れて凌ごうと思っていた。いつもはNAS向けにチューニングされているWDのREDシリーズを使っているのだが、バックアップに使うのはそこまでのものではなくても良いのでSEAGATEのアーカイブ用の少し安いので凌ぐ事にする。
DSC00188.JPG
まずはTS-212Pのディスクを交換してバックアップをしっかり取っておく事から、と言う事でTS-212Pのハードディスクを交換してバックアップを開始する。TS-212Pは廉価版と言う事で処理速度も通信速度も遅く、さらに8TB×2台のRAID0と言う大容量ほぼフルフルに使っているのでバックアップを取るだけで数日かかる。

ようやくTS-212Pへのバックアップが完了したので、今度はTS-431側のバックアップのやり直しを始める。まずはTS-212Pから取り外した6TBのハードディスクを入れてBYODでバックアップを開始、BYODなので1台でもハードディスクを交換したら全てがクリアされてしまうのでバックアップも0からやり直し。TS-212Pよりも容量が多いとは言え、さすがにTS-431は中級機だけあって処理速度も通信速度も速く結局TS-212Pと同じくらいの日数でバックアップが完了。さぁこれで安心してメインのTS-869のワーニングの出ているハードディスクの交換が出来る。
DSC00185.JPG
と言う事でワーニングが出ている6TBのハードディスクをTS-212Pに入っていた6TBのハードディスクに交換する。そもそもこのシリーズは電源を入れたままでハードディスクの交換が出来るのが売りのはずなのだが、いくらマニュアルやネットの記事通りにやっても「ハードディスクが抜かれました」と言うエラーが出るなんで!まぁ新しいハードディスクを入れてあげれば自動的にRAIDを復旧してくれるので構わないっちゃ構わないのだが。そんなわけで新しいディスクを入れ替えてこれまで出ていたワーニングが消えた事を確認した上でRAID5の再構築を行う。RAIDの再構築中にバックアップの復元をしても良いようなのだが、ここは安全のためRAIDの再構築が終わるまで待つ。

結局RAIDの再構築も数日かかり、ようやく終わってからTS-431とTS-212Pに取ってあるバックアップの復元を始める。合計30TB近くあるので単なるファイルコピーではあるが、これまた数日かかるあぁ全ての事に時間がかかる。まぁこの復元が終われば全てすっきりするのでおとなしく我慢我慢…で平日の早朝にファイルコピーが終わったようなのだが朝起きるとスマホに大量のエラーメッセージがガビーン。
DSC00186.JPG
TS-869に搭載している6TB×4台のハードディスクのうち、今回交換した1台(スロット4)が一部読み書きできなくなってエラーが出て、更にもう1台(スロット2)のこれまで問題なかったハードディスクに至ってはアクセス出来なくて外されたと認識してエラーが出ている。取りあえずRAIDのおかげでデータは失われていないようなのだが早急に対応しないとならない、何より緊急避難モードで動いているらしくリードは出来るがライトが出来ない状態になっている、と言うわけで会社には行ったが早上がりして帰宅して色々調べて見る。まずは一部読み書きエラーが出ているハードディスク(スロット4)から。このハードディスクは元々TS-212Pで問題なく使えていたもので、更にこう言うのはアクセスし直すとエラーが出ている領域を自動的に未使用にして使えるように組み直してくれるものだが…。と言う事で取りあえずハードディスクを外したり繋いだり再起動したりディスクチェックをしたりするがどうしてもエラーが消えない。う〜んこのハードディスクは残念ながらお亡くなりになった模様。そしてももう1台のアクセス不可のスロット2。このスロットのハードディスクを取り出して他の空きスロットに差し込むと問題なくアクセス出来るのでハードディスク自体には問題は無さそう。と言う事はスロット自体が壊れたのか、う〜ん修理に出す時間もお金も無いが取りあえず8スロットあるのでこのスロットは使わない事で対応しておく。

TS-869はスロット1から4を6TBハードディスク4台でRAID5構成、スロット5から7を8TBハードディスク3台でRAID5構成、この2つのRAIDをストレージプールで1つにまとめて使っていた。このうちスロット2が使えなくなったので、空いているスロット8に6TBのハードディスクを入れてRAIDを組もうと思ったのだがRAIDを構成するスロットの変更が出来ない。いやもしかしたら出来るのかも知れないが全く方法が思いつかない。それじゃスロット1から4に6TBハードディスク×3台でRAID、それだけだと容量が足りなくなるので追加で8TBハードディスクを買ってスロット5から8に8TBハードディスク×4台でRAIDを組もう。と思ったらスロット2をRAID構成から外す事が出来ないのでスロット1からスロット4はハードディスクが1台足りない状態となってしまっている。

う〜んこれはお手上げ、と言う事で意を決してTS-869はストレージプールとRAID構成を全部消してRAIDの再構築から始める事にする。まずはスロット1、3、4の3スロットに6TBのハードディスクを入れてRAID5構成にし、スロット5から8に4台の8TBハードディスクを入れてRAID5構成を組みストレージプールで1まとまりのディスク容量にまとめる。まぁ設定は残っているのでディスク構成だけの変更だけで済むので楽だし、全部クリアして1から組み直した方が気持ちが良い。

と言う事で最後に新しいハードディスク構成になったTS-869にバックアップしたデータの復元を始める。これまた30TBくらいあるので数日かかる、そして具体的に何をやっているのか分からないがRAIDの同期と言うのも並行して進んでいる。本当はRAIDの準備が完全に全部終わってからデータの復元をしたかったが、さすがにもう気力も尽きて良いにする。

そんなこんなでバックアップを含めたNASシステムの再構築に2週間くらいかかってしまったが、どのNASも容量がまだまだ残っているのでこれで当分の間は問題なく運用できるでしょう。