SSブログ

PS3 Media ServerでWMV再生環境の立ち上げ諸々 [パソコン]

QNAPのNASでPS3 Media Serverを動かして、NAS内のWMVビデオのサムネイルを表示させる事が出来ました。今回はその覚え書きです。

そもそも今回新しくQNAPのNASを購入したのはNASに貯めたブルーレイビデオファイルのサムネイルを表示させるため。それまで使っていたSONYのNAS…既にそんなものが販売されていた事さえなかったかのようにひっそりと消えてしまったが…では取り込んだビデオファイルのサムネイルがPS3で表示されていました。しかしいかんせん1TBしか容量がないためビデオが溢れてきたためバッファローのNASを追加で購入。ところがこのバッファローのNASはビデオのサムネイルが表示されないガーン。と言うわけで仕方なくビデオ用にSONYのNAS(1TB×3…3台も購入してしまった)、それ以外の写真や音楽データはバッファローのNASに保存。しかしNASが4台もありそれぞれに保存されているものが違うと言うのはどうにも使い勝手が悪い、いや容量が多くてビデオのサムネイルが表示されるNASがあれば全てが解決するのだが…。

と思っていたらどうやらPS3 Media Serverを入れるとサムネイル表示が可能となるらしい。と言う事で今回QNAPのNASを購入。4台あったNASがこれ1台でまとめられるようになり、ビデオファイルのサムネイルも無事表示できるようになりましためでたしめでたし。

しかしここまで来たらどうせならネットで拾った大量のWMVファイル(Windows Media Video)もサムネイル表示出来ないか…と思いWMVフォルダもdlnaで共有して見てみるとちゃんとサムネイルが表示されているおぉこれは便利。しかしよく見てみると多くのWMVファイルは最初の数秒間オープニングロゴが表示されるため、ほぼ全てのサムネイルがロゴとなっているガーン。PS3 Media Serverは何秒後のフレームをサムネイルとして生成するか設定できるのでこれをオープニングロゴが終わった時間に設定すれば良いのだが、これまた厄介な事にビデオによってオープニングロゴの表示時間がバラバラ。数秒で終わるものから1分近くオープニングを表示しているものもあるいやホント面倒。どうせなら今度はこれを何とかしようとWMVファイルの編集にチャレンジ。

まずはMacでWMVビデオを編集できるソフトを探して「Xilisoft Video Splitter 2」と言うアプリに辿り着く。フレーム単位で頭とおしりを切れるし、いくつかに分割されたファイルも1つにまとめてWMVに変換してくれる。何だ簡単じゃんこれで解決解決…と思ったら再生した画がおかしい。明るさと色のレベルの調整がうまく行っていないようで最近流行のデジカメのポスタライズとかの効果を付けたような画となってしまったガーン。他に何か良い手はないかと色々探してみるがどれも一旦別のフォーマットに変換してから編集してWMVに変換するものばかり。画質が劣化するのであまり多重変換はしたくないなぁ…と思っていた所、もしかしたらWindowsソフトで良いのがあるのではと気づく。そもそもWMVはマイクロソフトのフォーマットなんだからWindowsとの親和性は高いはず、きっと何かあるだろう。と思って色々検索するとやっぱり思った通り、ゴロゴロと編集ソフトが出てくる出てくる。

Windows Live Movie Makerと言うのが一番メジャーっぽい名前なのでこれを買えば良いのか、と思ったら実はWindowsにデフォルトで入っているソフトらしい。ホントか本当にうちのVAIOにも入っているのか、と思って探したらちゃんと入っていました。何かの時に買っておいたVAIOがこんな所で役に立つとは、と思いつつ編集をしてWMVを書き出す。が上下に黒帯が入ったビデオが出来てしまう。ああそうね16:9の設定にしないとならないわけね、と言う事で画面の縦横比を変えて再度WMVを書き出す。ところが出来た画像はMacで作ったのを同じ明るさや色がおかしくなった画ガーン。縦横比変換の時に明るさや色のレベル調整がうまく出来なかったのか、と思うが調整できる所はほとんどないので手の打ちようがない。

仕方なく他のソフトを探す事とする、まぁ色々あるようなのでどれか当たるでしょう。と言う事でようやく辿り着いたのが「Machete Lite」と言うソフト。WMVの頭とおしりをカットして、さらに分割されたビデオを1つにまとめて書き出してくれるし、何よりフリーソフトというのがありがたい。画がおかしくなる事もなくこれで万事解決。唯一の問題点はキーフレーム単位でしか編集が出来ないという事。通常ビデオの圧縮は前のフレームとの差分を元に実行されるのでどこかのフレームで切ると参照フレームがないため再圧縮が必要になる。しかし全てのフレームが前後のフレームを参照しているとどこかで再生エラーが起きた時に復帰できなくなるので通常は2、3秒に1フレームずつ前後のフレームを参照しないでそのフレームで完結したフレームを入れる事になっている。これをキーフレーム(まぁ専門用語で言うとIピクチャね)と呼んでいるのだが、どうやらこのソフトはそのキーフレームの区切りでしか編集できないらしい。まぁ頭のオープニングロゴを切るだけなので2、3秒のずれは良いとしよう、何より再圧縮がないため編集後の書き出し速度が圧倒的に速いというのも魅力的。

分割されたビデオのつなぎ目で削除されるフレームが出てしまうのでは…と言う不安もあったが今までの所、手持ちのファイルのほとんどは分割したビデオの先頭がキ-フレームとなっているようなので駒落ちもなさそう、いやちゃんと見たわけではないが。そんなわけで順次WMVファイルの編集中、しかし編集作業で一番時間がかかる再圧縮が一瞬で終わるのは助かるが片っ端から集めただけに数が多いので難儀中。と言うわけでめでたしめでたし。

と思ったらまた問題が。ほとんどのファイルはこのソフトで編集すればPS3で見れるのだが、いくつかのファイルは音声が再生されない何で!色々調べた所どうやらオーディオの圧縮方式によってはPS3で再生出来ないファイルがあるらしいあぁ面倒くさい。数は少ないとは言え音の出ないビデオでは使い物にならず、しかも最新のビデオに限って音が出ないものが多い。と言うわけでこれも色々調べて対策対策。

要はオーディオだけPS3で再生出来るフォーマットに再圧縮すれば良いわけであるが、どうやら同じような問題にぶつかった人がいたらしくネットで回答が見つかりました。真空波動研というソフトはいまいちうまく使いこなせなかったがこれはオーディオフォーマットを調べるだけなのでまぁ使わなくても良いでしょう。しかしこのページで設定まで細かく紹介してくれているWindows MediaエンコーダはMicrosoftから無料でダウンロードできるのは良いのだが、Windows 7用には新しいExpressin Encoder 3を使えとのこと。取りあえずダウンロードしてみたが設定などが違っているためここでも色々試行錯誤してみる。とは言うもののインポートでファイルを読み込んでビデオの設定をソース、オーディオの設定をwmaにしてエンコードしてみたらあっさりPS3で音が出るようになりました(1日間を空けたらすっかり設定を忘れ、ビデオの設定を忘れたため大量の音だけファイルが出来た時にはめまいがしましたが)。

そんなわけで大量のWMVビデオを粛々と編集中です。しかし折角の休日をこんな事で潰して良いのか、と思うのは精神衛生上よろしくないので考えないようにしている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

確定申告完了しました [マンション購入]

と言うわけで会社を休んで確定申告に行ってきました。

テレビのニュースでは自営業の人が山のような書類を抱えてきてああだこうだとやりとりしているイメージがあったので(まぁあれは税金の相談なので話は違うのだが)半日かかるだろうか、まさか今日中に終わらないなんて事はないよね…と思ったので取りあえず10:00頃に家を出る。まぁそんな心配は不要であったのだが。

受付で住宅控除の確定申告に来たのですがと言うと担当のおじさんが1人対応してくれた。不動産やローン関係の書類と言うのは名称が難しいので取りあえず関係ありそうなものは全部持参したのだが、特に不足する物もなく順調に進む。全く意識したことはなかったのだがマンション購入金額には土地の代金と建物の代金が含まれており、どちらかにだけ消費税がかかるので消費税の金額から逆算して土地と建物の金額を計算してそれぞれ記入。その金額から控除金額を計算するのだがこれは多分自分だけでは絶対出来なかっただろうな。まぁ手間がかかったのはそこくらいで後は名前と住所を記入して終わり。

書類に記入した後その内容をそのまま税務署のパソコンで入力する何か二度手間だよなぁ。控除なんてどうせ大したことはないのだろうと思っていたがどうやら40万円近く戻ってくるらしいおぉこれは大きい。折角の臨時収入なのでこれでまたパーッとと一瞬だけ思ったが、住宅エコポイントと違って現金で戻ってくるのでこれはそのまま貯金に回そうまぁ当然っちゃ当然。

1つ気になっていたのは住宅エコポイント…どうやら住宅エコポイントは給与以外の収入として扱われるらしく場合によっては所得税を払わないとならないらしい。うっかり忘れて脱税…なんて事になったらエラいこと。そんな訳で一応聞いてみたら住宅エコポイントは50万円以下なら税金を払う必要はないらしい…と言う事でこれは解決。

そんな訳で12:00頃に手続きは全て完了、これから会社に行けば有給を使わずに済むのだがもう疲れてそんな気も起きず自宅に帰ってのんびりビデオなど見て過ごす。

昨年末はちょうど購入したばかりで年末の住宅控除の申請をどうしたら良いのか会社の庶務さんに色々調べてもらって、結局初年度は自分で確定申告しなければならず2年目からは会社で代わりに申請をしてくれると言う事が判明。そんな訳で今年の年末調整の住宅控除は自分で確定申告する物だと思っていたのだが、どうやら確定申告で申請するのは年度末(今年の3月)までの分で先に確定申告を済ませておけば今年年末の住宅控除申請は会社がやってくれていたらしい。

一応税務署から確定申告の結果の書類が戻ってきてそれを会社に出せば今年年末の住宅控除は会社がやってくれるらしいが、会社の締め切りが後1週間なのに税務署から書類が帰ってくるのは1ヶ月くらいかかるらしい全然ダメじゃん。と言うわけで税務署からの書類が届いて来年1月末に今年の源泉徴収が確定した時点で税務署に行って今年の住宅控除の手続きをすれば、来年末からは会社に提出するだけで良いらしい。

あぁ色々面倒くさい、みんなこんな事をちゃんとこなしているのだろうか。取りあえず来年頭の住宅控除の申請は多分絶対忘れると思うのでiPhoneのリマインダーに書き込んでおく。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

確定申告…思った通りすっかり忘れていた [マンション購入]

初めての事は分からないことばかり、知っている人から見たらちょっと調べればすぐに分かる事じゃんと思われるでしょうが、本当に初めての人にはそれさえ気づかない事も多いのです。今回はそんな話。

いよいよ年末調整の時期がやってきました。昨年末にマンションを購入したのだが、昨年の年末調整はまだ住宅ローンが始まっていない時期と言う事で今年が初めての「住宅借入金控除」の手続きです。いや昨年末は購入時期が微妙だったためどうしたら良いのか散々庶務さんと相談してやり方も聞いた気がするのだが、年を越したらすっかり忘れていました。

毎年庶務さんから案内が出ていた住宅借入金控除の申請ではあるが、これまでは関係なかったので全く素通りでした。今年からお世話になるわけであるが、1年目だけは自分で確定申告をしなければならない。確定申告なんて話でしか聞いたことがないがどうするのだろう、まぁそうせ年末に手続きするらしいから年末調整の案内が出た頃に調べ直そう…と思っていたら確定申告の時期は「年末」じゃなくて「年度末」だったんですねガーン。

控除が受けられなくなるなんて事はないよねぇと思いつつネットで調べたら忘れても5年間は遡って控除手続きが出来るらしい、取りあえず一安心。しかし確定申告は3月いっぱいしか行われない(それさえも知らなかった)と言う事は手続きは来年の3月にならないと出来ないのだろうか、自慢じゃないが来年の3月だと確実にまた忘れてる自信がある。

そんなわけで本日地元の税務署に電話をしてどうしたら良いか聞いてみる。しかしどうやら確定申告は3月以降だったらいつでも大丈夫らしいと言う事を聞いてちょっと安心。担当者に「早急に手続きをしてください」と言われ、そりゃもうこっちも落ち着かないのですぐにやりましょう。と言うわけで明日お休みを取って行ってくることにする。

しかしこの住宅借入金控除…初年度は自分で確定申告すると言う事だが3月に申告したらその年の年末が初年度と言う事になりその年(今年)の申請は自分で行わなければならないのか。それとも確定申告した時点で初年度の申告が完了し、その年(今年)の申請は会社経由で出来ると言うことなのか。年度と年が混在しているのでもうさっぱり分からない、まぁそれも含めて明日詳しく聞いてこよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

Mac Pro入院から復帰 [パソコン]

入院していたMac Proが戻ってきました。

7月に購入したMac Pro。Macシリーズのハイエンド、さらにMac Proシリーズ中のハイエンド機である12 core機であるが意外と動きが遅い。体感的には昨年末に購入したMac Book Proより遅い気がする、まぁCPUセットが2世代前のだから仕方がないのか。アプリの立ち上げにやたら時間がかかるような気がするのは、Mac Book Proの方はSSDに換装したことで激速になったためだから比べてはいけないと言う事か。しかしアプリの切替や何かの操作の時に時々はまってしまう事があるのはどうしたものか。こう言うタイプのトロさはメモリ不足が原因だったりする事が多いのでメモリ増設で解決する事が多いはず。と言うわけでヨドバシに追加のメモリを購入しに行ってきました。

間違えて購入しないように何GBのメモリが何本実装されているかをメモしていく。本当は1枚当たりに実装出来る目一杯である8GBのメモリを買いたかったのだが、4GBまでは普通に少しずつ値段が上がるのに8GBは急に値段が跳ね上がるので4GBの方が良いと言われて4GB×2個を購入。
「今のMac Proは2GBが5個実装されているので3個入れられますよね」
「いや2個で1セットなので5個実装と言う事はないはずです」
「購入時にメモリ追加とかしなかったのでデフォルトのままのはずなんですが…」
「ちょっと仕様を見てみましょうか…やっぱり2GB 6個が最初から入っているはずです」
「そうですか、じゃあ見間違えたのかもしれないです。取りあえず4GB 2個お願いします」

と言うわけで追加のメモリを購入したわけだが、自宅に戻って確認してみると確かに5個しか認識していない。あれ?もしかしたら1個壊れていて認識されていないのでは、これまで遅かったのはそれのせい?と思ったがまずは取りあえず購入したメモリがちゃんと認識されるか見るために取り付けてソフトでメモリ容量を見る…と思ったら電源を入れた途端「メモリスロットに差すメモリの順番が違います、こう言う順番に差し替えてください」と言うメッセージが表示される。おぉこれは分かりやすい、と思ったがその時点でもやはり7個しか表示されず。明らかに1個認識されないメモリがあるようだがまずは追加の4GBメモリを正しく差してからと言う事でメモリを差し直して再度電源ON。がやはりまだ順番が違うと言うメッセージが、しかも今度は4GB 2個と2GB 4個しか表示されずメモリスロット2個分が認識されなくなってしまったガーン。仕方なく再度表示された形に近い順番に並び替えて電源を入れるがまだ順番が違うとのメッセージが、そして認識されるスロットも6個。

いつも決まったメモリ、決まったスロットが認識されないと言うわけでも無さそう。いやちゃんと調べればどこがおかしいか分かると思うが、これはどう見ても初期不良なので修理に出す事にする。まずは購入先のヨドバシに電話をするがMacの修理はAppleのサポートセンサーに依頼して欲しいと言う事で電話番号も教えてくれてかけ直す事にしたが「サポートセンターは後2分ほどで終わってしまうので早めに連絡した方が良いですよ」と言われ慌てて電話をかけ直す。

と言うわけで翌日早めに帰宅して受け取りに来た配送業者にMac Proを渡して入院。そしてその翌日サポートセンターから「受け取りました」のメールが来た…と思ったらその日のうちに「検査完了して配送しました」のメールが届く。「受け取りました」メールが14時、「配送しました」メールが16時に送られているのであっという間に検査が終わったらしい。もしかしたら「再現せず」でそのまま戻ってくるのか、と心配しつつ2日後早めに帰宅して配送を受け取る。

検査表を見るとメモリが1つ壊れていて交換して全メモリが認識される事を確認しましたとの事。そして早速電源を入れてみると確かに2GB 6個と4GB 2個が認識されている。おぉ直ってるじゃん。あまりにも戻ってくるのが早かったためちゃんと検査されているのか心配であったが、実は逆に修理が非常に迅速であったと言う事か。確かに修理が早いのは良いがここまで早いと逆に心配になるのは良いのか悪いのか。

数日使ってみたが気持ち早くなったような気がする。壊れていたメモリを交換したおかげか追加でメモリを増設したおかげかは分からないが取りあえず満足。後は年末にSSDに換装して更なるスピードアップを画策中。

光学迷彩プリウス…映画で見た未来が現実に [日記]

会社で休憩時間にネットを見ていたら面白いものを見つけた。

大学が試作したと言う「"光学迷彩" プリウス」。透明になるプリウス?いやいやさすがにそこまでの未来は無理でしょう。と思ったらどうやらプリウスの後に取り付けたカメラの映像を後部座席のモニターに映す事で、ドライバーが振り返ってみた時に後が透明に見えると言う事らしい。何が便利ってこれは車庫入れの時に絶大な威力を発揮する。

最近カメラを搭載して後をダッシュボードのモニターに映すオプションも出ているらしいが、目の前のモニターで後ろを確認しながらハンドルを切るのは意外と難しいと思う。モニターを後に付けて後部座席が透けて見えるようにすると言うのは体感的に運転しやすいのでは。

車載カメラは既に出ているしモニターもそんな高いものではない。大学で開発するほどの技術ではなくこれくらいなら日曜大工でも出来るんじゃないだろうか。ダッシュボードに付ける後部確認カメラなんかよりよっぽど使いやすいと思うけど。これならすぐにでも発売できるのでは。

これ…何か見覚えがあるような気がすると思ったら、ちょっと違うけど似たようなものを「007シリーズ」で見た。確かピアース・ブロスナンがジェームズボンドを演じたシリーズで、特注のBMWの周囲に小型カメラを付けて撮影した映像を車体に映す事で車が見えなくなると言う秘密兵器が登場してた、なんかちょっとそれに似ている。確かに理屈ではそうだけど実現は無理だろうな…と思ったらもっと有効なこんな形で実現していた。

と思ったらどうやら昨年くらいにベンツが側面にLEDを敷き詰めたシートを貼り付けて「透明車」のキャンペーンをやったらしい。さすがにこれだとすぐに分かっちゃうけど遠目に見たら本当に消えて見えるかも。実は想像した未来は意外と近いのか。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

iPhone5のおやすみモード解決しました [パソコン]

先日ブログに書いたiPhone5のおやすみモードがうまく動かない件、解決しました。

やっぱり…と言うか思った通り設定の間違いでした。設定の最上位にある「おやすみモード」をONにするとおやすみモードに入り、「通知→おやすみモード」で時間の設定をすると思っていましたがこれが間違いでした。設定の最上位の「おやすみモード」のON/OFFは設定時間に関係なく無条件でおやすみモードに入るスイッチ。おやすみモードを時間で設定する場合は、この設定の最上位の「おやすみモード」はOFFにしておき、「通知→おやすみモード」で時間設定をONにして開始時間と終了時間を設定しなければならなかったのでした。

やっぱり単純な設定間違いでした。と言うか普通分からないよこんなの、絶対みんな誤解すると思うんだけど。

そして同じくブログに書いた「超微音カメラのモニタリング画面が暗い」症状もあっさり設定で解決しました。アプリの設定の中に「シールド表示」と言うのがありこれがONになっていると画面にシールドがかかる…要は暗くなると言う事でした。シールド表示をOFFにしたらあっさりキレイに画面が表示されました。

使い始めてようやく5日が過ぎようとしているが、何故か使えば使うほど気に入ってきている。徐々に絶賛している人たちに近づいて行っているが大丈夫か?